構造化データ

Googleしごと検索向け構造化データの書き方

構造化データの書式「Googleしごと検索」

 こんにちは、SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 JobPosting型の構造化データをマークアップすると、Googleしごと検索に求人を掲載できます。無料でGoogleに掲載できるので、求人情報のSEO対策として、Googleしごと検索は欠かせません。 本記事では、HTML にGo …

FAQ構造化データの書き方

 こんにちは、SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 Google検索結果にFAQ形式のリッチリザルトを表示するには、Web ページに構造化データをマークアップします。ページにアクセスすることなく、FAQの質問・回答が分かるので、検索ユーザーにとっての利便性がアップします。また、FAQの …

イベントの構造化データの書き方

 こんにちは、SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 SERP(検索結果画面)にイベントのリッチリザルトを表示するには、Web ページに構造化データをマークアップします。たとえば、コンサートやセミナー・試験などの日程を検索結果に表示できるので、他サイトとの差別化にもなります。 また、構造 …

リッチリザルトテストツールの使い方

 こんにちは、SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 構造化データをテストするには、Googleの公式ツール「リッチリザルトテストツール」(構造化データテストツールの後継ツール)を使います。また、サーチコンソールの構造化データレポートは、Googleがクローリングしたページを一括でチェッ …

パンくずリストの構造化データの書き方

 こんにちは、SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 検索結果画面にパンくずリストのリッチリザルトを表示するには、Web ページに構造化データをマークアップします。検索したユーザーにとっては、URL が表示されるよりも、パンくずが表示された方がページの内容を把握しやすくなりますよね。 構 …

リッチリザルト(リッチスニペット)の仕組みと設定方法

 こんにちは、SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの伏見です。 Google の検索結果でイベントの開催日程が表示されるページに出会ったことはないですか? イベントの日付・場所・詳細へのリンクが表示されていますよね。このような検索結果はリッチリザルト(リッチスニペット)と呼ばれています。 リッチリ …

Page Top

HOME