SEOキーワード選定とは?検索ボリュームと検索意図がコツ

こんにちは、SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの内村です。

SEO対策と言うと「キーワード選定が最も重要」という話をよく耳にするかもしれません。この記事ではSEO対策におけるキーワード選定の重要性とその基本的な考えについてお話します。

目次

SEOキーワード選定とは

SEOキーワード選定とは、SEO対策をする上で自分のサイトのテーマに沿った、ユーザーに検索してきてほしいキーワードを選ぶことを指します。

このキーワード選定を適当にしてしまうと、

  • 競合が多くて、なかなか上位表示することができない
  • 上位表示はできたが、そもそも検索されなくて流入がない
  • 上位表示を実現し、アクセス数も増えたがCVにつながらない

などの事態に陥ってしまう可能性があります。

せっかく時間と労力を費やしてSEO対策をしたのに結果としてターゲットとなるユーザーの流入がないなんて事は避けたいですよね。

なので、検索キーワードを選定するときは検索ボリューム検索意図というものを意識することがとても重要になってきます。

キーワードの検索ボリューム

検索ボリュームとはそのキーワードが一定期間でどれだけ検索されているかを表す指標です。一般的には月間検索ボリュームを指すことが多く、一か月間でそのキーワードが検索された回数を表しています。

この検索ボリュームを把握することでそのキーワードに需要があるのか、ないのかを判断することができ、検索で上位表示ができたがそもそも検索されないといった事態を避けることができます。

また基本的に検索ボリュームが多いキーワードは需要があり、競合性も高いものが多いです。なので検索の上位表示出来たときの集客効果は大きいですが、上位表示する難易度が高いという事が言えます。

キーワードの検索意図

検索意図とは、あるキーワードで検索をしたユーザーがどんな事を知りたくて検索したかという、検索(ユーザー)の目的や意図の事です。

たとえばあなたが渋谷で焼肉店を経営していたとしましょう。

「焼肉 作り方」というキーワードで1位表示されるよりも、「焼肉 渋谷」というキーワードで1位表示された方が渋谷で焼肉店をさがしている、ターゲットとなるユーザーが検索してくれそうな気がしますよね。

ターゲットとなるユーザーが検索するであろうキーワードを選定することで「アクセスは増えたがCVが増えない」といった状況に陥ることを防ぐことができます。

キーワード選定ツール

キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる

まず上記の検索ボリュームと検索意図を「キーワードプランナー」を使って調べてみましょう。

「キーワードプランナー」はGoogleが提供しているGoogle広告に出稿する際にキーワードの検索ボリュームや競合性などを調べることができるツールです。

新しいキーワードを見つける

キーワードプランナーにログインして、「新しいキーワードを見つける」をクリックします。

キーワードプランナーの新しいキーワードを見つけるをクリック

「焼肉 渋谷」というキーワードを入力します。

キーワードプランナーの結果画面

このような結果が表示されました。

「焼肉 渋谷」というキーワードは1か月で6,600回検索されている事が分かります。

また「焼肉 渋谷」に関連あるキーワードとして、以下のようなキーワードが表示されています。

  • 渋谷 焼肉
  • 新宿 焼肉
  • 渋谷 焼肉 安い
  • 渋谷 焼肉 おすすめ
  • 渋谷 焼肉 個室

また一番右の「ページ上部に掲載された広告」の項目はGoogle広告にそのキーワードで出稿した際にかかる費用の目安です。つまり、この金額が大きければ大きいほどキーワードとしての難易度が高いということを表しています。

キーワードの検索ボリュームが多い(需要がある)

⇒検索の上位表示が難しい(上位表示出来たときの効果は大きい

キーワードの検索ボリュームが少ない(需要がない)

⇒検索の上位表示が簡単(上位表示出来たときの効果は小さい

一般的に上記の事が言えるので、競合が強すぎず、ターゲットとしているユーザーが検索しそうなキーワードをしっかり選定することがSEO対策の第一歩となります。

競合サイトからキーワードを探す

キーワードプランナーを使って競合サイトの検索キーワードを確認することもできます。

キーワードプランナーを開き、「新しいキーワードを見つける」をクリックします。

キーワードプランナーの新しいキーワードを見つけるをクリック

その後、調べたい競合のサイトのURLを入力します。

すると、競合のサイトが対策しているSEOキーワードを確認することができます。

そのキーワードの中から自社のサイトで対策できていないキーワードを探して対策をすることも上位表示する上で重要なことになってきます。

関連(サジェスト)キーワードから選ぶ

Googleで検索をするときに下の図のような表示が出ることがありますよね?

Googleサジェストキーワードからキーワードを選ぶ

この表示されているキーワードはGoogleサジェストといいます。Googleサジェストは、入力したキーワードと一緒によく検索されているキーワードを表示してくれる機能のことです。

このサジェストを確認することで、対策したいキーワードと関連性の高い、よく一緒に検索されているキーワードを探すことができます。

Googleの検索窓にキーワードを入力して確認することもできますが、次のようなツールを使って確認することもできます。

SEOキーワードの記事への入れ方

キーワード選定が完了したら、いよいよコンテンツの作成です。

選定したキーワードを上手く生かしてコンテンツを作成しましょう。

以下のポイントを意識すると、SEO評価の高いコンテンツを作ることができます。

タイトルタグに選定キーワードを含める

タイトルタグはSEO上重要な要素です。選定したキーワードは必ずタイトルタグの前の方に含めましょう。

ただし、不自然な表現になってしまっては、クリック率に悪影響を及ぼすので、表現には注意して、使用回数は多くても2回にとどめましょう。

参考:SEOを意識したタイトル(titleタグ)の付け方

ディスクリプションに選定キーワードを含める

ディスクリプションもタイトル同様、SEO上重要な要素です。ディスクリプションは100文字程度の文章なので、文章内にSEOキーワードを2個程度、含めるようにします。

見出しタグに選定キーワードを含める

見出しタグもタイトルタグと同様、選定したキーワードを前の方に含めるようにしてください。

見出しタグは記事の骨格部分になるので、キーワードを含めつつ、見出しタグのみで記事の要旨が分かるようにするのが重要です。

本文内に選定キーワードを含める

本文内にも選定キーワードをちりばめていくのですが、文章として破綻していたり、キーワードの登場回数があまりにも多くてわかりづらくなってしまうと逆効果です。「いくつ含めると良い」という答えが明確ではないため難しいところですが、「情報を正しく伝える」「ユーザーに分かりやすい表現をする」という点を最優先に考えましょう。良質なコンテンツに勝るSEO対策はありません。

記事構造設計書を作成する

このようにキーワードからタイトルや見出しを決めるには、Excelファイルなどを使い、ページ全体の文書構造を練り上げるとよいでしょう。

ブログを書く前に、SEOに強い文書構造に決めておけば、コンテンツの質も上がり、手戻りも減らせるはずです。

当ブログでも、ブログ構造設計書を活用して、効率的な記事ライティングをしています。

まとめ

SEO対策を始めるにあたって適切なキーワードを選定することの重要性についてお話しました。

難易度の高すぎるキーワードや需要のないキーワードで対策をしてしまっているとなかなか結果に結びつかない可能性があります。

SEO対策をしていて効果が出ないと感じているならば、この機会に一度キーワードの見直しをしてみるのも良いかもしれません。

当社ではSEOコンサルティングサービスを提供しており、タイトルや見出しの改善といった内部施策から、ページスピード改善まで柔軟に対応してます。SEO対策にお悩みでしたら、ぜひご利用ください!
アナトミー SEOコンサルティング

最後に弊社ではサーチコンソールとGA4データを1つにまとめて分析ができる「SEO分析ツール アナトミー」 を提供しております。運用しているサイトのSEOチェックを行うのに必要な機能が揃ったダッシュボードプランは全て無料でずっとご利用いただけます。是非、アナトミーに無料登録してサイトのSEOチェックをしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次