検索エンジンの国別シェア【2021年版】

こんにちは、SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。

検索エンジンといえば、Google や Yahoo! が思い浮かびますが、シェアはどのくらいあるのでしょうか?また、国による違いはあるのでしょうか?

この記事では、2021年の検索エンジンの日本・海外のシェアをランキング形式で解説します。

日本の検索エンジンシェア

PCの検索エンジンシェア

日本の検索エンジンシェア推移(PC)
引用元: Desktop Search Engine Market Share Japan | StatCounter Global Stats

日本国内の検索エンジンのシェア(PC)は、Google が 77%、Yahoo! が 14%、Bing が 8% です。 「Google」「Yahoo!」「Bing」で 99% を超えます。 Google が圧倒的ですが、Bing に少しずつシェアが奪われつつある点に注目です。Bing は Edge のデフォルト検索エンジンになっているので、Windows 10 の移行に伴って、Bing の利用者が増加したようです。

スマホの検索エンジンシェア

日本の検索エンジンシェア推移(スマホ)
引用元: Mobile Search Engine Market Share Japan | StatCounter Global Stats

日本のスマホにおける検索エンジンのシェアは、Google が 75%、Yahoo! が 25% を占めます。 Android / iOS とも、プリインストールブラウザのデフォルト検索エンジンが Google なので、やはり Google が強いです。 Google と Yahoo! でほぼ100% なので、この2つの検索エンジンを意識すればよいことになります。ただし、Appleは独自検索エンジンを開発中と噂されており、近い将来、この構図が変わるかもしれません。

SEOチェックリストのダウンロード

海外の検索エンジンシェア

ここで、日本以外の検索エンジンのシェアも確認しておきましょう。

結論から言うと、ほとんどの国で Google がダントツTOPです。ただし、Google以外の検索エンジンとして百度 や Bing, YAXDEXも利用されています。

アメリカ

アメリカの検索エンジンシェア推移
引用元: Search Engine Market Share United States Of America | StatCounter Global Stats

アメリカでの検索エンジンのシェアは、Google が 88%、Bing が 6%、Yahoo! が 3% です 。

ヨーロッパ

ヨーロッパの検索エンジンシェア推移
引用元: Search Engine Market Share Europe | StatCounter Global Stats

ヨーロッパでの検索エンジンのシェアは、 Google が 93%とアメリカ以上に圧倒的です。 2位はbing(3%)、3位はYANDEX RU(1%)です。

ロシア

引用元: Search Engine Market Share Russian Federation | StatCounter Global Stats

ロシアでの検索エンジンのシェアは、 Google が 55%、YANDEX が 42%です。YANDEX は日本ではマイナーですが、世界シェア5位を誇る検索エンジンです。

なお、グラフでは6月から急増している検索エンジンがありますが、これもYANDEXです。

中国

引用元: Search Engine Market Share China | StatCounter Global Stats

中国での検索エンジンのシェアは、百度(Baidu)が 73%、捜狗(Sogou)が17%、Googleが3%です。他の国と比べ、Googleのシェアは大きな違いがあります。 百度は世界シェア 4 位の検索エンジンです。

韓国

引用元: Search Engine Market Share Republic Of Korea | StatCounter Global Stats

韓国での検索エンジンのシェアは、Google が 80%、Naver が 13%、Bing が 3% です。かつては Naver がNo.1でしたが、急激にシェアを落としています。

どの検索エンジン向けにSEO対策するか?

日本では Google のシェアが圧倒的なので、SEO対策はGoogleをターゲットとすればよいでしょう。

SEO分析ツール「アナトミー」の流入元分析機能を使うと、Google検索やYahoo!検索からの流入数をビジュアルに確認できます。

SEO分析ツール「アナトミー」の流入元分析機能

まとめ

日本と海外で使われている検索エンジンのシェアを説明しました。

予想通り、日本では Google のシェアが圧倒的ですね。海外向けには、国によって 百度 や Bing, YAXDEX への対応が必要です。

日本国内がターゲットなら、Googleに効果のある対策を行いたいですよね。弊社では「テクニカルSEO」で検索上位を狙うSEOコンサルティングサービスを提供しています。Googleのガイドラインに沿った施策で、検索流入の悩みを解決します。
アナトミー SEOコンサルティング

グローバル企業を英語圏で検索上位化した実績もありますので、海外SEO対策をお考えの方はお問い合わせください。

また、「SEOの仕組みと基礎数値を学ぶSEOセミナー」では、今回ご紹介した検索エンジンのシェアだけでなく、デバイスシェア、ブラウザシェアから、SEOに関係する注目するべき指標や数値についてまで解説しています。

これからSEOをはじめたい方にピッタリのセミナーとなってます。

最後に弊社ではサーチコンソールとGA4データを1つにまとめて分析ができる「SEO分析ツール アナトミー」 を提供しております。運用しているサイトのSEOチェックを行うのに必要な機能が揃ったダッシュボードプランは全て無料でずっとご利用いただけます。是非、アナトミーに無料登録してサイトのSEOチェックをしてみてください。

SEOの仕組みと基礎数値を学ぶSEOセミナー
Webサイト運用の内製化支援サービス|REBUILD WEB-MKTG-SITE

Page Top

HOME